こんにちは、アキです。
サブスクは、見直した翌月から家計に効果の出る、効果が分かり易くてテンションの上がるテーマだと思います。
昨年から節約を始めた私は、BMIで言うと30ぐらい(身長175cmに対して90㎏ぐらいです。)の肥満家計だったので、なかなか見直しがいがありました。
ここでは、月に定期的に発生する支払が発生するものをサブスクと定義し、私が見直したサブスクで大きいものから記載しています。本当の大物は、家賃や電気代、保険などもあるのですが、それは個別記事で紹介させていただきます。
皆様の参考になると嬉しいです。
ここでは、見直して良かった、サブスクを紹介したいと思います。
スマホゲーム課金 月に1万円~3万円
スマホゲームは本当に中毒性が高いです。私は、ドラ〇グ、ポケ〇〇GO、ポケ〇〇スリープ等、始めたゲームには多かれ少なかれ課金をしていました。「無理のない課金は無課金」という偉い人の言葉にも影響を受けてました。。
特にオンラインゲームはユーザー交流があるので、挨拶程度の関係だったとしても、突然やめるのは失礼とか、クエストで迷惑をかけるのは良くないなど、旨くできているとしか言いようのない世界でした。最終的に課金をやめた後もゲームを完全にやめるまでには、半年以上の時間がかかったと記憶しています。
そんな中毒性の高いスマホゲームですが、やめられた切っ掛けは、子供の学費と老後の資産目標を明確にしたときに、時間もお金もリソースが足りていないと気付いた時、後はお金を積み上げる成果が目に見えて出てきた時です。
トレーニングジム 月に8千円
私の節約生活に入る前は、ダイエットにハマっていました。
BMIの説明もその時の名残です。トレーニングジムは週一ペースで通い簡単な筋肉トレーニングとランニングをしていました。それはそれで意味はあったんですが、今はお金も時間の使い方も優先度が変わりました。
普段の生活で健康と体重を維持するためのトレーニングは出来るので、こちらもスパッと辞めました。
携帯キャリア 月に5千円→千円
携帯電話がサブクスというと、皆さん違和感があるかもしれませんが、月々発生する料金として挙げさせて頂きました。ちなみに、私の中では、携帯電話は楽天モバイル一択です。
私は都内在住で、以前はワイモバイルを使用していましたが、電波状況としてはほとんど変化ありません。何より楽天モバイルに入るだけで楽天市場での還元率が5%になるんですからやらない理由がないです。
NETFLIX 月に2千円から650円
動画サービスをNETFLIXから、YouTubeとアマゾンプライムに変えました。
動画だけで比べるとNETFLIXのほうが好きなんですが、値段が結構違うんですよね。
せどりでも使用するアマゾンのほうが使い勝手がいいのでお勧めです。
ベースブレッド、あすけん 月に4千円
こちらも、ジムと同じでダイエット用に契約していましたが、やめました。
ベースブレッドはおにぎりの冷凍、あすけんアプリは既になくても自力でカロリー計算できるようになっていました。
なんでも優先順位を決めて、お金と時間の使い方を考えることが重要だと思います。
新聞 月に5千円が0円
アプリと紙の新聞購入に月5千円ほどコストをかけていました。
私は楽天証券で口座を作っていますので、日経新聞がただで読めます。
日経新聞のアプリほど使い勝手は良くないんですが、使用頻度を考えると解約でいいと思っています。
気になる記事はヤフーやグールグルで検索して、日経関連で読めない場合は、楽天で閲覧するようにしています。
Icloud 月に150円
小さいですが、やめる手続きをするだけで、翌月から150円が何もしなくても手元に残るのは、サブスク見直しの醍醐味です。
携帯の容量が足りなくて、使用していましたが、データを見直すアプリを入れることで、簡単に容量の最適化ができるのでお勧めです。
まとめ
サブスクは、月々の金額でみると少額で、便利なツールなのですが、毎月必ず支払いが発生する販売側からするととてもよくできたスキームだと思います。
また、一定量の中毒性があるものもありやめるのには困難があります。
これまでの生活を変えるのは大変ですが、日々の生活の優先順位を決めることが重要だと思います。
コメント