はじめに

こんにちは、アキです。
46歳、5歳の子供を持つ都内在住の父親です。昨年、子供の進路として私立の小学校を意識してから、家計管理と将来への資産形成を本気で考えだしました。
子供には出来るだけ将来苦労しないようにいい教育や習い事をさせて挙げたい、同じ方向を見つめる友人関係を構築したい。そんな企業の煽り戦略に完全にハマってしまったわけですが、可愛いのでしょうがないです。
そんな我が家は、お金と時間のリソースを子供に費やしたうえで平穏な老後を過ごすべく、節約と副業、投資を開始しました。
45歳からでも資産は作れる、資産形成に向けた奮闘とTipsを皆様と共有、議論出来ればと思います。
40代からの資産形成と子育て資金の創出を焦っている方も世の中には沢山いらっしゃいますよね?
え、いますよね?。。。
みんな置いて行かないで欲しい。
一緒に頑張りましょう。「まだ焦る時間じゃない」はず。。。

節約について

我が家の家計簿は見直しがいがありました(涙)
節約は立派な副業と聞きますが、本当にそうだと思います。基本に忠実に家計簿の作成から開始し、一年かけて家計をチューニング、月額10万円近いコストの見直しを実現しました。
また、大きいところを減らした後は、時間リソースとの兼ね合いを見ながら、時短家電による自動化や作業の外だしも意識し、別の副業への時間を確保するように勧めています。

副業について

副業はメルカリで練習から初めて、次弾としては、せどりを開始しました。こちらはまだ不安定ですが瞬間風速では月10万を達成しました。
せどりの良いところは、利益だけではなく売上だけ見ると、それなりの数字になるので確定申告で青色申告を出せることです。
ブログやYouTubeは、世界に気づいて貰えるまでは売り上げはゼロ円なので、年間売上が20万円に届かず、確定申告の必要がありません。確定申告自体は出来ますが雑所得と判断されると経費が出せません。一方で、せどりの売上は、始めたばかりでは利益商品はなかなか見つからないですし、どっしり構えた価格設定もできないので、本当に薄利商売でしたが、最悪利益がなくても、確定申告の経費で取り戻すというマインドで進められますので、私にはハマりました。

投資について

昨年5月からNISAとiDeCoを始めました。絶賛含み損中です。。。
お金がお金を稼いでくるという感覚も今のところないですが、資本主義を信じて進めています。
頭では最後はメリットがあると分かっているというか信じていますが、入金しては、目減りしていく状況は正直辛いですね。積立設定だけ終わらせて資産の増減は出来るだけ見ないように頑張っています。
皆さんの状況はいかがでしょうか。含み益バリアとかいう自慢はやめてほしいです。。

タイトルとURLをコピーしました